入れ歯のお手入れ方法

入れ歯のお手入れが不足すると
入れ歯も天然の歯と同じように、食べかすや歯垢、歯石がつくものです。 そのため、毎日のお手入れが不十分だと、次のようなトラブルが起こりやすくなります。
・入れ歯に着色汚れや歯垢、歯石がついてしまう
毎日きれいにしておかないと、自分では落とせないほど固く汚れや歯石がこびりつきます。
・口臭が強くなる
不衛生にすることでお口の細菌が増えたり入れ歯自体が臭うようになります。
・口内炎になりやすくなる
入れ歯やお口の中に細菌が増殖して口内炎を引き起こすことがあります。
・部分入れ歯の場合、まわりの歯がむし歯や歯周病になりやすくなる
汚れた入れ歯には細菌が付着しているため、まわりの歯にむし歯や歯周病を引き起こします。
・誤嚥性肺炎のリスクが高まる
誤嚥性肺炎はお口の中の細菌が肺に入り込むことで起こります。
入れ歯やお口の中に細菌が増えることで、誤嚥性肺炎を引き起こしやすくなります。
入れ歯のお手入れ方法
1. 洗面器などの大きな容器に水を張ります排水溝に流したり、落として壊さないようにまずは水を張った大きな容器を用意します。 なお、熱いお湯は入れ歯を損傷させるので、使わないようにしましょう。
2. 水道水を流したまま入れ歯を掃除します
部分入れ歯も総入れ歯も一端お口から外します。
入れ歯用の歯ブラシと洗浄剤を使って、容器の上で力を入れずに優しく磨きましょう。
部分入れ歯のクラスプは特に汚れが残りやすい箇所です。丁寧に汚れを落としましょう。
3. 流水で入れ歯をすすぐ
水道水を流したまま入れ歯をしっかりとすすぎましょう。
◎寝る前のお手入れ
1. 水道水を流したまま入れ歯を掃除します
毎食後のお手入れ1・2と同じ手順で掃除をしましょう。
2. 入れ歯洗浄剤の入った水に入れて保管します
清掃後の入れ歯は、水に入れて保管するか、3日に1回は入れ歯洗浄剤で除菌をしましょう。
なお、漂白剤は入れ歯を傷めるため、使わないようにします。
お口の中は細菌が繁殖しやすいものです。 毎日のお手入れで、何歳になっても清潔感のあるお口を維持していきましょう。
高宮通り こさかデンタルクリニック概要
名称 | 高宮通り こさかデンタルクリニック |
---|---|
院長 | 小阪 慎二郎 |
住所 | 〒815-0035 福岡県福岡市南区向野1丁目19-27-103 |
電話番号 | 092-557-1567 |
URL | https://www.t-kosaka-dc.com/ |
診療内容 | 一般歯科・小児歯科・インプラント・矯正歯科・口腔外科・審美歯科・ホワイトニング・予防歯科など |
概要 | 24時間予約可能。福岡市南区の歯医者なら高宮通り こさかデンタルクリニック。丁寧でしっかりとしたご説明と、患者様の5年後、10年後先を見据えた治療をご提供します。西鉄高宮駅徒歩9分。多賀町、野間町、清水町、筑紫丘町、大橋町など周辺地域からもご利用ください。 |

カテゴリ一覧
- インプラント (2)
- セラミック(ジルコニアボンド) (1)
- 予防歯科 (1)
- 入れ歯(義歯) (4)
- 医院からのお知らせ (22)
- 審美 (4)
- コンポジットレジン (2)
- 小児歯科 (7)
- 未分類 (9)
- 歯周病 (4)
- 設備について (5)
- セレック (2)
- 院内イベント (5)
月別アーカイブ
- 2022年8月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)