皆さんこんにちは。
福岡市南区の【高宮通りこさかデンタルクリニック】です。
毎日きちんと歯磨きをしていても、むし歯になりやすい人がいます。また、それほど歯磨きに一生懸命でなくてもむし歯とは無縁という人も……。この差は何が影響しているのでしょうか?
むし歯を発生させる要素は大きく3つ挙げられます。
まずは、「むし歯菌」。
むし歯は実は、感染症。むし歯菌は、食事の際にお箸やスプーンを親子で共有して感染することがほとんどです。
そして「歯の質」。
個人差がありますが、エナメル質や象牙質の状態によってむし歯になりやすい人もいます。特に乳歯や生えたばかりの永久歯は柔らかいため、むし歯菌が出す酸に弱くむし歯になりやすいので注意が必要です。
最後に「甘い物」。
むし歯菌が酸をつくるためには食べ物に含まれる糖分を必要とします。つまり甘い物を好む人は、長時間むし歯菌の作る酸にさらされることになるので、むし歯になりやすいと言えます。
「むし歯菌」「歯の質」「甘い物」という3つの要素が重なった時にむし歯が発生しますが、特にむし歯になりやすい人にはいくつかの特徴があります。
① 歯磨きが十分でない
ブラッシングがお口のすみずみまで行き届いていない、歯磨きの回数が少ないと食べ物のカスや歯垢をきちんと取り除くことができません。歯垢はむし歯菌のすみかになります。
② 食事の時間が長い、間食の回数が多い
一日のうちに何度も食事をする、ちょこちょことお菓子やジュースを口にするなどの生活習慣はむし歯にかかりやすいお口の環境をつくり出します。
③ 口呼吸
むし歯菌がつくり出す酸は歯の表面を溶かしますが、お口の中の「唾液」にはその酸を中和し、溶けた歯の表面を修復する「再石灰化」という働きがあります。
しかし、口で呼吸する癖があると口の中が乾燥し、唾液の量も減って再石灰化の働きが十分でなくなります。
④ 歯並びが乱れている
悪い歯並びは歯磨きがしづらく、むし歯になりやすい傾向があります。また、かみ合わせのバランスが悪いと口呼吸をすることが多くなり、むし歯になりやすくなります。
むし歯にならないためには、むし歯を発生させる3大要素が重ならないよう毎日のケアや生活習慣を見直しましょう。
むし歯菌を減らすためには、毎日の適切なブラッシングや歯科医院でのクリーニングなどで歯垢をきちんと取り除くこと。また、歯並びやかみ合わせを整えることも必要な場合もあります。
歯の質を強くするために「フッ素塗布」も効果的です。フッ素には再石灰化の促進、むし歯菌の働きを抑える、溶けにくい歯にするなどの効果があり、むし歯を予防します。
むし歯菌が発生させる酸の元になる糖分はなるべく控えることが大切です。また、食事の回数・時間もきちんと決めて、間食も減らしましょう。そして唾液の分泌を促すためには、よく噛んで食べることも重要です。
むし歯になりやすい人には歯磨きの方法や食事などの生活習慣や、口呼吸などの癖が影響することがわかりました。
すぐに見直せることから改善して、むし歯になりにくいお口をめざしましょう。